上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
|
【--------(--) --:--:--】
Trackback(-) | Comments(-)
Trackback(-) | Comments(-)
イデアスへの質問が来たので共有しておきます。
「イデアスの育てたい学生は「開発専門家」であって開発に関するあらゆる分野を包括的に知っていて今その国・その地域で何が必要か考える人たちですか?」
→そうです。開発について幅広くやる感じです。⇒開発スクール公式サイト『開発専門家を目指す皆様へ』参照
「恐らくmasahさんが目指しているような開発経済学の専門家ですか?」
→開発経済の専門家を目指している人にとってはあまり適していません。むしろ、「開発学」(英国の大学院に多い)を目指している人には向いていると思います。
「院ではMBAか、ハーバードケネディースクールのMPA/MPA-IDへ行きたいなと考えてます。」
→個人的には、ハーバードのMPAIDがいいかと思います。MPAIDは、イデアスからも何名か行っていいますが、ばっちり経済開発の基礎となる経済学をやってくれるようです。少人数のプログラムで連帯感も強いみたいで、開発をやりたいのであればMPAよりお勧めな気がします。
また、ジョイントディグリーなども充実し、また世銀の奨学金の受給者も多い様です。MPAIDに進学するのであれば、イデアスに行かずに直接進学してもいいのでは?という気持ちすら起こります。
ただ、MPAIDに行くけれども、イデアスに行くメリットがあるとすれば、それはネットワークかと思います。
私もイデアスの同窓会のお世話をしていますが、卒業生もちょうど200名を超えました。卒業生の80%以上が開発業界で働いており、OB・OG間のネットワークはとても強いです。相談のメールをすればいつでものってくれますし、年に一度程度同窓会もやっています(ただみんな世界各国にいるので集まるのが難しいですが・・・)。
さらに、アジ研の研修者の方や、日本の開発研究の第一人者を講師として選んでいるので、その方々と知り合いになれる点もいいかと思います。
あと、何よりも一番大きいのは、1年間朝から晩まで一緒に過ごす同期ができることかと思います。お互い分野が違うように採用されているので、海外研修で其々別の大学院にちらばって、院修了後も就職で助け合ったりしています。これは、直で院に入った人たちにはないのではないかと思います。
「イデアスの育てたい学生は「開発専門家」であって開発に関するあらゆる分野を包括的に知っていて今その国・その地域で何が必要か考える人たちですか?」
→そうです。開発について幅広くやる感じです。⇒開発スクール公式サイト『開発専門家を目指す皆様へ』参照
「恐らくmasahさんが目指しているような開発経済学の専門家ですか?」
→開発経済の専門家を目指している人にとってはあまり適していません。むしろ、「開発学」(英国の大学院に多い)を目指している人には向いていると思います。
「院ではMBAか、ハーバードケネディースクールのMPA/MPA-IDへ行きたいなと考えてます。」
→個人的には、ハーバードのMPAIDがいいかと思います。MPAIDは、イデアスからも何名か行っていいますが、ばっちり経済開発の基礎となる経済学をやってくれるようです。少人数のプログラムで連帯感も強いみたいで、開発をやりたいのであればMPAよりお勧めな気がします。
また、ジョイントディグリーなども充実し、また世銀の奨学金の受給者も多い様です。MPAIDに進学するのであれば、イデアスに行かずに直接進学してもいいのでは?という気持ちすら起こります。
ただ、MPAIDに行くけれども、イデアスに行くメリットがあるとすれば、それはネットワークかと思います。
私もイデアスの同窓会のお世話をしていますが、卒業生もちょうど200名を超えました。卒業生の80%以上が開発業界で働いており、OB・OG間のネットワークはとても強いです。相談のメールをすればいつでものってくれますし、年に一度程度同窓会もやっています(ただみんな世界各国にいるので集まるのが難しいですが・・・)。
さらに、アジ研の研修者の方や、日本の開発研究の第一人者を講師として選んでいるので、その方々と知り合いになれる点もいいかと思います。
あと、何よりも一番大きいのは、1年間朝から晩まで一緒に過ごす同期ができることかと思います。お互い分野が違うように採用されているので、海外研修で其々別の大学院にちらばって、院修了後も就職で助け合ったりしています。これは、直で院に入った人たちにはないのではないかと思います。